SSブログ
ISP見本 ブログトップ
前の5件 | -

短期ISPの作成の流れ [ISP見本]

皆さん~



短期ISPの作成の流れの説明です!



➀受験勉強に充てることのできる時間を確認する(確保できる時間に変化があった場合)
連絡帳裏面のニチガク利用設定表を使用し、部活やニチガク授業のスケジュールを考慮したうえで、1日あたり確保できる学習時間を確認します。そこから、高校授業の復習にかかる時間を差し引き、受験勉強に割ける1日あたりの時間を確認します。この、受験勉強に割ける時間の確認をする作業は、初回面談、部活が終わった時、本人のやる気が明らかに高まった時など、確保できる時間に変化があった時だけで構いません。

②長期ISPの修正
前回の面談からの学習進捗度・学習理解度と、赤本ノートを使用して作成した傾向対策(ToDo)を踏まえ、長期ISPを修正・加筆してください。

③長期ISPに基づき、短期ISP上部に課題設定
「課題種類」「参考書」「単位」「量」「〇月までに〇周」「1日あたりの分量」をそれぞれ記載します。例えば、「英文解釈」「基礎100」「例題」「100」「夏休みまでに2周」「1日あたり2例題」といった感じです。

④受験勉強を進めることができない日をチェックする
定期テスト期間や、家族旅行、修学旅行、帰省などで受験勉強を進めることができない日に間違えて計画を立てないように、自分が分かる形でチェックを入れましょう

⑤日割りで学習計画を作成してください
②で確認した情報に基づいて、日割りで学習計画を作成してください。



わかりましたかっ?






ところでー


大学入試改革世代の、そこのあなた![黒ハート]



あなたの世代は、国公立大学志望者も、私立大学志望者も~



「共通テスト対策」と「4技能英語資格対策」と「思考力・判断力・表現力問題対策」は必須って、知ってますよね?
(知らないとやばいですよ~!完全に情弱です!!)




当然ニチガク生は、
「共通テスト対策」と「4技能英語資格対策」と「思考力・判断力・表現力問題対策」の個別指導が時間無制限で受け放題なわけですが・・・



皆さんご存知のように、今回の大学入試改革に伴う、歴史上初となる入試内容のスーパー劇的な変化に対しては、



双方向性のアクティブラーニング型の指導体制でないと、絶対に絶対に絶対に対応できませんよっ!!




つまりっ!!



大人数の集団授業型の予備校
映像授業だけを行う予備校
参考書の詰め込みだけの予備校
では、

絶対に絶対に絶対に、今回の大学入試改革には[もうやだ~(悲しい顔)]対応できない[ふらふら]のであります!!




しかし、ニチガクはっっ


共通テスト対策

4技能型英語資格対策

思考力・判断力・表現力問題対策

「総合型選抜」「学校推薦型選抜」対策



全てに強いっ


なぜならっ!


[わーい(嬉しい顔)]双方向性の個別指導がっ[わーい(嬉しい顔)]

[わーい(嬉しい顔)]科目問わず[わーい(嬉しい顔)]

[わーい(嬉しい顔)]時間無制限で受け放題[わーい(嬉しい顔)]という!


この、大学入試改革の方向性に相性抜群なシステムになっているのです!!





今後は、SRでの双方向性型個別指導(1対1型アクティブラーニング)の質をさらにさらに高めっ!




大学入試対策を通して、高校生の21世紀型スキルを高め、21世紀型社会で羽ばたく人材の育成に貢献するという社会的使命を、全うしていく所存でございますっ













20180503075356_00009292_ca2d6008.jpg
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

赤本ノート作成の目的 [ISP見本]

皆さん~



赤本ノート作成の目的の説明です!



志望校の傾向対策のため
説明会では、「志望校合格を確実にするためには、早めからの出題傾向対策が極めて重要。効率的かつ効果的な出題傾向対策が進められるよう、ニチガクではチューターを使った出題傾向対策システムが確立されているんですよ」などと説明されましたよね?
赤本ノートを主に使うのはアウトプット系の課題に接続する夏休み後半か夏休み明けの時期からですが、「出題傾向を踏まえて効率的かつ効果的にインプット課題を進める」ためには、赤本ノートの「傾向」欄を主に使用して、「科目別配点」「合格最低点」「問題数」「問題タイプ」「解答方法」「出題分野」「出題形式」などの情報を把握しておくだけでも効果があります。その場合は、赤本を早めに購入して冒頭の「傾向と対策」と過去問(解かなくてよい)をチェックしながら記入すると良いでしょう。

面談で出題傾向対策を学習計画に落とし込むのに効率が良い
経緯を追って赤本(過去問)を解いた結果が確認できるため、面談で出題傾向対策を学習計画に落とし込むのに効率が良いです。例えば、「弱点」の結果が「正誤指摘問題が弱い」で、TODOが「正誤問題対策本を次の赤本ノートを解く時期までに2周する」となれば、それをそのまま学習計画に落とし込むだけで済むため、面談での出題傾向対策を効率的かつ効果的に行うことができます。




わかりましたかっ?






ところでー


大学入試改革世代の、そこのあなた![黒ハート]



あなたの世代は、国公立大学志望者も、私立大学志望者も~



「共通テスト対策」と「4技能英語資格対策」と「思考力・判断力・表現力問題対策」は必須って、知ってますよね?
(知らないとやばいですよ~!完全に情弱です!!)




当然ニチガク生は、
「共通テスト対策」と「4技能英語資格対策」と「思考力・判断力・表現力問題対策」の個別指導が時間無制限で受け放題なわけですが・・・



皆さんご存知のように、今回の大学入試改革に伴う、歴史上初となる入試内容のスーパー劇的な変化に対しては、



双方向性のアクティブラーニング型の指導体制でないと、絶対に絶対に絶対に対応できませんよっ!!




つまりっ!!



大人数の集団授業型の予備校
映像授業だけを行う予備校
参考書の詰め込みだけの予備校
では、

絶対に絶対に絶対に、今回の大学入試改革には[もうやだ~(悲しい顔)]対応できない[ふらふら]のであります!!




しかし、ニチガクはっっ


共通テスト対策

4技能型英語資格対策

思考力・判断力・表現力問題対策

「総合型選抜」「学校推薦型選抜」対策



全てに強いっ


なぜならっ!


[わーい(嬉しい顔)]双方向性の個別指導がっ[わーい(嬉しい顔)]

[わーい(嬉しい顔)]科目問わず[わーい(嬉しい顔)]

[わーい(嬉しい顔)]時間無制限で受け放題[わーい(嬉しい顔)]という!


この、大学入試改革の方向性に相性抜群なシステムになっているのです!!





今後は、SRでの双方向性型個別指導(1対1型アクティブラーニング)の質をさらにさらに高めっ!




大学入試対策を通して、高校生の21世紀型スキルを高め、21世紀型社会で羽ばたく人材の育成に貢献するという社会的使命を、全うしていく所存でございますっ













20180503075356_00009292_ca2d6008.jpg
nice!(1) 
共通テーマ:資格・学び

定期テストISPの作成ノウハウ [ISP見本]

皆さん~



定期テストISPの作成ノウハウの説明です!



定期テストISP作成の前に、TODOリストを必ず作成する
テスト勉強での出題範囲を4週間~3週間前に予測し、プリントや問題集などの課題ごとに定量的なTODOリストを作成します。TODOリストを定量的に作成しておかないと、その後の定期テストISPも定量的に作成できません。そうなると、予定通りテスト勉強を進めづらくなりますし、担任や担任アシスタントもテスト勉強がどこまで進んだのかチェックしづらくなります。ですので、定量的なTODOリストを作成は極めて重要です。

最初に、日ごとに確保できる勉強時間を入れる
定期テストISPの日ごとのマスの上側に、確保できる予定の勉強時間を記入するマスがあります。そこにまず、部活のスケジュールなどを考えたうえで確保できる予定の勉強時間を記入しましょう。ここをしっかり考えて記入しておかないと、計画と実際に実行できることのズレが大きくなってしまいます。

基本は3周以上
成績が悪い生徒は、だいたいテスト範囲を1周だけしかしていないか、もっと酷いと1周もできていなかったりします。逆に学年トップレベルで成績が良い生徒は3週間以上前から計画的にテスト勉強を進める習慣が身についているので、3周どころか5周以上している生徒もザラです。ですので、成績を上げようと思ったら、最低3周はできるように計画を立てるように説明しましょう。

1週間を残して、1周させる
テスト直前1週間を残して1周するように作成させましょう。理由は、➀一度理解できたことを最後の1週間で2周以上繰り返すことにより「理解できたことの定着」が見込めるため。②1周目でケアレスミスした問題や解説を見ないと理解できなかった問題を最後の1週間で2周以上繰り返すことにより、確実な得点力アップが見込めるため。③定期テスト直前1週間はSRが混んでチューターに質問しづらくなることから、テスト直前1週間を残して1周するようにテスト勉強を進めればチューターにスムーズに質問できるため。の3点。



わかりましたかっ?






ところでー


大学入試改革世代の、そこのあなた![黒ハート]



あなたの世代は、国公立大学志望者も、私立大学志望者も~



「共通テスト対策」と「4技能英語資格対策」と「思考力・判断力・表現力問題対策」は必須って、知ってますよね?
(知らないとやばいですよ~!完全に情弱です!!)




当然ニチガク生は、
「共通テスト対策」と「4技能英語資格対策」と「思考力・判断力・表現力問題対策」の個別指導が時間無制限で受け放題なわけですが・・・



皆さんご存知のように、今回の大学入試改革に伴う、歴史上初となる入試内容のスーパー劇的な変化に対しては、



双方向性のアクティブラーニング型の指導体制でないと、絶対に絶対に絶対に対応できませんよっ!!




つまりっ!!



大人数の集団授業型の予備校
映像授業だけを行う予備校
参考書の詰め込みだけの予備校
では、

絶対に絶対に絶対に、今回の大学入試改革には[もうやだ~(悲しい顔)]対応できない[ふらふら]のであります!!




しかし、ニチガクはっっ


共通テスト対策

4技能型英語資格対策

思考力・判断力・表現力問題対策

「総合型選抜」「学校推薦型選抜」対策



全てに強いっ


なぜならっ!


[わーい(嬉しい顔)]双方向性の個別指導がっ[わーい(嬉しい顔)]

[わーい(嬉しい顔)]科目問わず[わーい(嬉しい顔)]

[わーい(嬉しい顔)]時間無制限で受け放題[わーい(嬉しい顔)]という!


この、大学入試改革の方向性に相性抜群なシステムになっているのです!!





今後は、SRでの双方向性型個別指導(1対1型アクティブラーニング)の質をさらにさらに高めっ!




大学入試対策を通して、高校生の21世紀型スキルを高め、21世紀型社会で羽ばたく人材の育成に貢献するという社会的使命を、全うしていく所存でございますっ













20180503075356_00009292_ca2d6008.jpg
nice!(1) 
共通テーマ:資格・学び

短期ISPの作成ノウハウ [ISP見本]

皆さん~



短期ISPの作成ノウハウの説明です!



長期ISPをもとに作成しましょう
長期ISPを雑にでも(途中まででも)いいので事前に作成したうえで短期ISPに落とし込んだほうが、全体の課題バランスが調整しやすいですし、課題の抜け漏れも防ぐことができます。ですので、事前に長期ISPを見直す習慣をつけましょう。

語彙系以外は、土曜日はバッファ、日曜日は復習日にする
和田式そのままですが、英単語・英熟語・古文単語などの語彙系課題以外は、土曜日はバッファ、日曜日は復習日として設定しておくと良いでしょう。ただ、週末の復習の重要性を認識していないと、日曜日の復習はしない可能性9割なので注意が必要です。

週単位で設定するのもあり
例えば、英単語を1日30ワードずつ進めることにして、過去2日分を復習したうえで当日分を進めるという方法よりも、「1週間で200ワードを3周する」という方法のほうが定着しやすかったり、進めやすかったりする方もいるため、その場合は週当たりの分量で設定してください。

実行率を上げるためには、生徒が作成したほうが良い
最初の2、3回くらいまでは担任が計画を作成すべきですが、理想は(実行率を上げるためには)長期ISPに沿って進めるべき課題とペース、計画の立て方の注意点を示してもらったうえで、生徒自身が学習計画を作成するべきでしょう。「やらされる」勉強と、主体的に行う勉強とでは、勉強時間に対する成果に5倍の差が出ると言われているからです。

修正ができるように、シャープペンで作成しましょう
学習計画は随時修正できるようにしておくべきなので、ボールペンではなく、シャープペンで作成するようにしてください。ですので、連絡帳に貼り付けるISPはコピーしたものではなく、必ず原本を貼りつけてください。

エクセルで作成するのはやめましょう
エクセルで学習計画を作成すると、オートフィルで簡単に作成できるので便利です。しかし、「修正ができない」「計画を立てることが目的化しやすい」という決定的なデメリットがあります。


わかりましたかっ?






ところでー


大学入試改革世代の、そこのあなた![黒ハート]



あなたの世代は、国公立大学志望者も、私立大学志望者も~



「共通テスト対策」と「4技能英語資格対策」と「思考力・判断力・表現力問題対策」は必須って、知ってますよね?
(知らないとやばいですよ~!完全に情弱です!!)




当然ニチガク生は、
「共通テスト対策」と「4技能英語資格対策」と「思考力・判断力・表現力問題対策」の個別指導が時間無制限で受け放題なわけですが・・・



皆さんご存知のように、今回の大学入試改革に伴う、歴史上初となる入試内容のスーパー劇的な変化に対しては、



双方向性のアクティブラーニング型の指導体制でないと、絶対に絶対に絶対に対応できませんよっ!!




つまりっ!!



大人数の集団授業型の予備校
映像授業だけを行う予備校
参考書の詰め込みだけの予備校
では、

絶対に絶対に絶対に、今回の大学入試改革には[もうやだ~(悲しい顔)]対応できない[ふらふら]のであります!!




しかし、ニチガクはっっ


共通テスト対策

4技能型英語資格対策

思考力・判断力・表現力問題対策

「総合型選抜」「学校推薦型選抜」対策



全てに強いっ


なぜならっ!


[わーい(嬉しい顔)]双方向性の個別指導がっ[わーい(嬉しい顔)]

[わーい(嬉しい顔)]科目問わず[わーい(嬉しい顔)]

[わーい(嬉しい顔)]時間無制限で受け放題[わーい(嬉しい顔)]という!


この、大学入試改革の方向性に相性抜群なシステムになっているのです!!





今後は、SRでの双方向性型個別指導(1対1型アクティブラーニング)の質をさらにさらに高めっ!




大学入試対策を通して、高校生の21世紀型スキルを高め、21世紀型社会で羽ばたく人材の育成に貢献するという社会的使命を、全うしていく所存でございますっ













20180503075356_00009292_ca2d6008.jpg
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

長期ISPの作成ノウハウ [ISP見本]

皆さん~



長期ISPの作成ノウハウの説明です!



受験勉強に充てる1日あたりの平均時間を、長期ISP上部の所定欄に記入する
受験勉強に充てることのできる時間によって、課題設定できる分量は決まります。そのため、まずは部活の活動頻度や引退時期などを考慮したうえで、受験勉強に充てることのできる1日あたりの平均時間を、長期ISP上部の所定欄に記入してください

部活(バイト)の活動終了時期は重要
部活(バイト)が終われば勉強量をかなり増やせるため、部活(バイト)の活動終了時期は全体のバランスを考えるうえで非常に重要です。

英語と数学は先行させるのが基本
全体のバランスを考えると、英語と数学は他教科に比べて先行させるのが基本です。最難関大学を狙うのであれば、2年生まででインプット系の課題がある程度完成できていないと厳しいと言えます。英語でいえば頻出レベルまでのインプット課題が仕上がっていることが最低条件であり、数学でいえばⅠAⅡBまでのインプット課題(青チャートなど)が仕上がっているのが最低条件でしょう。理科2科目であれば、1科目を夏休みまでに、もう1科目は夏休み明けからでも間に合いますが、それは英語と数学が先行できていることを前提としたバランス感なので、とにかく英語と数学は必要なペースで先行させることが重要です。

高校の課題が非常に多い場合
特に高2まではインプット系課題を大量に出してくる高校が多いです。課題を出すだけでなく毎日のように小テストもあるため、高校が出すインプット系課題を無視して課題設定をしてしまうと、効率が悪くなるだけでなく高校の成績を下げる要因にもなってしまいます。そのため、このような場合には高校が出しているインプット系課題の種類をきちんと把握したうえで、高校が出していないインプット系課題だけを設定しましょう。例えば、英語の英文解釈系の課題は高校で設定しないことが多いです。数学で言えば青チャートなどの解法網羅系は高校で購入はしていても「できればやっておいて」というスタンスの高校も多いため、青チャートを今後やりきれる時間的余裕あるかどうかも考慮したうえで、長期ISPに課題設定する必要があります。

最初のうちは、逆から埋めていくほうが作りやすい
おおむね、「夏休み以降」「夏休み」「夏休み前」の順番で作成するとスムーズにいくと思います

在籍高校の授業進度は超重要
数学・理科・歴史の授業進度は高校によって大違いであるため、高校の授業進度によって全体のバランスは大きく変わります。やはり中高一貫校は全体的に進みが早いです。特に中高一貫校の進学校は、「数学は数学Ⅲが2年末までに終了して、3年は受験対策に特化」「理科は基礎(化学基礎など)が1年、発展(化学など)は2年で、3年は受験対策(化学演習など)に特化」「歴史は3年の夏休み前までに通史が終わる」という(理想的な)高校もあります。逆に都立(特に非進学校)進みが遅いです。数学Ⅲ、発展理科(化学など)、歴史(通史)が終わるのが受験直前というところも少なくないため、難関大学志望者であれば先取り学習をする必要性が当然高まります。

パーツ対策は11月か12月くらいからがセオリー
英文法問題で言えば、「会話問題」「整序問題」「正誤問題」「英文和訳問題」「和文英訳問題」「自由英作文問題」「英文要約問題」「リスニング問題」「発音アクセント問題」「選択肢なし空所補充問題」などといったパーツ対策本は、この時期に課題設定するのが基本になります。9月から11月は一般的な演習本(英語でいえば、やっておきたいシリーズなど)を積み上げる時期なので、11月は演習本とパーツ補強本が並行するイメージです。

定期テスト勉強で受験勉強時間が削られることを考慮
現役生については、中間・期末といった定期テスト期間やその前の定期テスト勉強期間は受験勉強としての課題を進める余裕はないため、1~2学期は学期あたり1ヵ月強受験勉強課題が進まないことを考慮したうえで、課題設定(ペース設定)をする必要があります。

単位制高校や通信制高校は注意
単位制高校や通信制高校は、「数学はⅡまでで、Bは履修しない」「コミュニケーション英語はⅡまでやるが、英語表現はⅠまでしかやらない」「化学は化学基礎までしかやらない」などと、一般的な履修範囲を全てやらない高校もあるため、注意が必要です。当然受験科目として使う場合には、ニチガクの映像授業やスタディサプリなどを使って、初学(超入門)レベルの学習課題から進めていく必要があります。「ひとつひとつ」シリーズや「とってもやさしい」シリーズなどを使用することになるでしょう。

2年がかりの医学部受験
高校の授業進度が早くない生徒が国立医学部や私大上位医学部を狙う場合は、スタートレベルにはよりますが2年がかりで受験勉強を進めるのが基本でしょう。ただ、2年がかりとなるとスタート時は相当高いモチベーションが必要です。また、モチベーションを維持するには正しい知識に基づく深い認識が必要です。そのため長期ISPを作成する前に、実際に医学部に合格しているチューターから長期ISPをさらっとでも作成してもらうべきでしょう。〇〇大学を狙うにはどういったペースで参考書を接続していくべきで、いつの段階で模試の偏差値いくつくらいを取っていくべきなのか、できれば2名以上に教示してもらうべきでしょう。チューター2名のプランを踏まえてうえで長期ISPを加筆修正すれば、説得力のある長期ISPになるはずです。

鉄緑会は英語と数学の進度が超絶早い
鉄緑会では、英語は大学入試頻出レベルのインプット課題を中学生で終わらせ、高校1年で最難関レベルのインプット系課題を復習がてら上乗せします。その後2年生からは演習系の授業(しかも難関大レベルから)に入ります。また、数学はⅠAⅡBを中学までで終わらせ、高1で最難関レベルを含む数学ⅠAⅡB実戦演習に入ります。その後数学Ⅲは2年の冬までに終わり、その後Ⅲを中心とした最難関大レベルの総合演習に入ります。理科や歴史は中高一貫の進学校とそこまで変わらないペース感で、発展理科(物理、化学など)や歴史の通史が終わるのが2年の冬くらいです。やはり和田秀樹が立ち上げに関わっただけあって、英語数学先行パターンなわけです。そのため、鉄緑会(授業と課題)とニチガク(SR利用中心)を併用している生徒は、このペース感を把握したうえで全体のバランスを取る必要があります。



わかりましたかっ?






ところでー


大学入試改革世代の、そこのあなた![黒ハート]



あなたの世代は、国公立大学志望者も、私立大学志望者も~



「共通テスト対策」と「4技能英語資格対策」と「思考力・判断力・表現力問題対策」は必須って、知ってますよね?
(知らないとやばいですよ~!完全に情弱です!!)




当然ニチガク生は、
「共通テスト対策」と「4技能英語資格対策」と「思考力・判断力・表現力問題対策」の個別指導が時間無制限で受け放題なわけですが・・・



皆さんご存知のように、今回の大学入試改革に伴う、歴史上初となる入試内容のスーパー劇的な変化に対しては、



双方向性のアクティブラーニング型の指導体制でないと、絶対に絶対に絶対に対応できませんよっ!!




つまりっ!!



大人数の集団授業型の予備校
映像授業だけを行う予備校
参考書の詰め込みだけの予備校
では、

絶対に絶対に絶対に、今回の大学入試改革には[もうやだ~(悲しい顔)]対応できない[ふらふら]のであります!!




しかし、ニチガクはっっ


共通テスト対策

4技能型英語資格対策

思考力・判断力・表現力問題対策

「総合型選抜」「学校推薦型選抜」対策



全てに強いっ


なぜならっ!


[わーい(嬉しい顔)]双方向性の個別指導がっ[わーい(嬉しい顔)]

[わーい(嬉しい顔)]科目問わず[わーい(嬉しい顔)]

[わーい(嬉しい顔)]時間無制限で受け放題[わーい(嬉しい顔)]という!


この、大学入試改革の方向性に相性抜群なシステムになっているのです!!





今後は、SRでの双方向性型個別指導(1対1型アクティブラーニング)の質をさらにさらに高めっ!




大学入試対策を通して、高校生の21世紀型スキルを高め、21世紀型社会で羽ばたく人材の育成に貢献するという社会的使命を、全うしていく所存でございますっ













20180503075356_00009292_ca2d6008.jpg
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び
前の5件 | - ISP見本 ブログトップ

資料請求はこちら(無料)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。