SSブログ
講習会 ブログトップ
前の5件 | -

ニチガク 夏期講習速報2015年 [講習会]



2015年、ニチガクの夏期講習の日程が決定しました!

詳細は後ほどアップしていきますが、
まずは日程と教科と講師を掲載いたします。

夏の計画を立てる際のご参考にどうぞ。(・∀・)b


続きを読む


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

ニチガク春期講習A日程スタート [講習会]



本日より、ニチガク春期講習、
A日程スタートです!

cat.jpg
受講生、頑張れ!



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

2015年度 ニチガク春期講習会 講座紹介【社会】 [講習会]

furuhon.jpg

2015年度ニチガク春期講習会・社会科目の講座を紹介します。



講座名:「入試世界史へのプロローグ
日程:A日程・1時限
講師名:椎葉
対象:世界史で受験を考えている生徒
【内容紹介】
「ヨーロッパ文明の源流は、古代ギリシアにあり」とは、昔からよく言われていることです。欧米社会の基礎は合理主義にあり、その合理主義は古代ギリシアに生まれました。古代ギリシアに始まり、ヘレニズムを経てローマに至る古代地中海世界の歴史は、まさにその意味で世界史の入門編にふさわしいテーマです。
基礎力に穴があっては、向上は望めません。この講座では、偏差値55の確保、それ以上を目指します。 



講座名:「日本史・春のスタートダッシュゼミ 
日程:B日程・1時限
講師名:田中
対象:日本史で受験を考え、なおかつさらに歴史に興味を持ちたい生徒
【内容紹介】
本講座は、近年の大学入試を分析した上、特に難関大学を受験する上で日本史を攻略するために必要な学習方針を、三日間で簡潔かつ明確に適示することを目標としています。
内容は「通史の攻略」「文化史の攻略」「史料問題の攻略」の三つで構成されます。詳細な内容を記したテキストと同時に入試問題を用いた演習も実施し, 知識の定着を図りますので, 意欲的な生徒の参加を待っています。



SRや受付にパンフレットを置いてありますので、
自由に持ち帰って検討してください。
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

2015年度 ニチガク春期講習会 講座紹介【理科】 [講習会]

furasuco.jpg


2015年度ニチガク春期講習会・理科科目の講座を紹介します。



どの講座を受ければいいのかでお悩みの生徒は、
担任の先生に相談して自分に合った講座を受けましょう!



講座名:「基礎からの物理
日程:A日程・2時限
講師名:久保
対象:新3年生で物理基礎に不安のある人
【内容紹介】
これから物理の基礎を学ぼうとされている方のための講座です。参考までに数研出版の「総合物理1」を引用すれば、
第1編:力と運動の最初の3章
(ⅰ)運動の表し方
(ⅱ)運動の法則
(ⅲ)仕事と力学的エネルギー
になります。実際に易しい問題を繰り返し解かせることにしますから、自然に物理の考え方が身につきます。



講座名:「基礎からの化学
日程:A日程・3時限
講師名:菊池
対象:化学が苦手な生徒
【内容紹介】
化学をこれから始める、あるいは苦手な生徒向けに、理論化学の計算問題を解くために不可欠な必要事項を解説します。
具体的には
1.「原子、分子の構造」
2.「モルの計算」
3.「化学反応式の作り方&計算の解法」
を行います。講義が中心になりますが、適宜演習問題もやってもらいます。5月にある模試で偏差値50以上の獲得を目指します。



講座名:「新生物 基礎からの遺伝
日程:B日程・3時限
講師名:田村
対象:生物で受験を考えている全生徒
【内容紹介】
遺伝の分野は少しややこしく時間を要しますが、この三日間集中的に勉強してもらうことによって問題がよくとけるようになります。その結果、遺伝問題が楽しくなり、更には受験生物全体の新たな見方もできるようになるでしょう。具体的にはDNA、配偶子、メンデルの法則、独立遺伝、連鎖などを学習します。着実にやってゆきましょう。



SRや受付にパンフレットを置いてありますので、
自由に持ち帰って検討してください。
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

2015年度 ニチガク春期講習会 講座紹介【数学】 [講習会]

dentaku.jpg


2015年度ニチガク春期講習会・数学科目の講座を紹介します。



どの講座を受ければいいのかでお悩みの生徒は、
担任の先生に相談して自分に合った講座を受けましょう!



講座名:「受験基礎 数学Ⅰ・A
日程:A日程・1時限
講師名:久保
対象:新3年生
【内容紹介】
この講座では受験生に必要な数学Ⅰ・Aの基礎づくりをします。特に計算の正しい方法や上手な計算回避の仕方を伝授します。
具体的には
(ⅰ)整式の展開の仕方
(ⅱ)因数分解
(ⅲ)組立除法
等を中心に計算力の確立を目指します。
数学が伸び悩んでいる方には是非受講をお勧めします。



講座名:「基礎からの数学Ⅱ
日程:A日程・3時限
講師名:久保
対象:数学Ⅱを基礎から学びたい生徒
【内容紹介】
この講座は、「複素数と方程式」、「三角関数」を3日間で仕上げることを目標に、基礎から教えます。問題演習を行うので学んだことが身につきます。もちろん質問もできます。目標は数学Ⅱの偏差値をプラス10にすることです。数学Ⅱの基礎固めをしたい人、全員集合!
(余談)「愛の愛情は実である」、このなぞなぞが分かりますか?
ではこれならどうですか、「iのi 乗は実(数)である。」ではiとは何か? ルートマイナス1、つまり2乗すると-1になる数のことです。この不思議な数が数学Ⅱに出てくるのです。この講座を取れば、このなぞなぞが解けるかも。



講座名:「春から始めるセンター数学A
日程:B日程・2時限
講師名:北野
対象:センター試験受験者、新1・2年生
【内容紹介】
今年からセンター数学Aにおいては、3題中2題の選択になり、どのような選択戦略を持って臨めば高得点が得られるかという問題があります。冬期講習などのセンター直前対策では、最も満点がとり易いのは「図形の性質」を選択することであると勧めてきました。今年のセンター受験者の報告を聞くと「図形の性質」の部分の大問6は、図が書けませんでしたので、諦めましたという声を多く聞きました。ところが、大問6は、図さえ書けた受験生は、最も短時間で解け満点を取っているのです。この講座では、今年のセンターの数学Aを徹底的に分析し、数学Aの基礎・基本を再確認し、来年のセンター数学Aで満点を取るための学習方針を提示します。


講座名:「知っておきたい速解法 数学Ⅱ・B
日程:C日程・1時限
講師名:松井
対象:全学年
【内容紹介】
入試問題の中には時間をかけずにスピーディーに解く必要がある問題も少なくありません。この解法は必ずしも学校の授業で取り上げているとは限りません。これは一部の受験生だけが知っていて、「時短で解く=速解」でオイシイ思いをしていることも少なくありません。本講座では、特にマーク式・空所補充問題で威力を発揮する「時短で解く=速解」の解法のこのオイシイところだけをギュッと凝縮しています。「すぐ解けて納得」、「知っていてお得」な内容です。



講座名:「数学Ⅲへのプレリュード
日程:D日程・1時限
講師名:赤嶺
対象:数学Ⅲを必要とする全生徒
【内容紹介】
この講座は、基礎から入試レベルまで対応しており、数学Ⅲを得点源としている生徒まで対象としている講座です。今回は、数学Ⅲの入り口でもある極限の単元だけに的を絞って、基本問題から入試に出るであろう問題まで扱う予定ですので、数学Ⅲが受験科目なら、安心して受講して下さい。問題の解き方、基本事項を一つ一つ丁寧に指導していきますので安心して受講していただけると幸いです。授業で解き方がわからないところが出ましたら積極的に質問して下さい。
数学Ⅲを必要とする生徒のみなさん、私と一緒に極限の世界に入りましょう。



SRや受付にパンフレットを置いてありますので、
自由に持ち帰って検討してください。
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び
前の5件 | - 講習会 ブログトップ

資料請求はこちら(無料)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。